私の歴史と今

振り返ると恥ずかしくなるのが私の歴史。だけどそのときは真面目に書いていた訳でね。そんな今の私を書いていく。

JavaScript 第5版 3.2 文字列

    • 単一引用符(')または二重引用符(")で囲んでリテラルを表す
    • Javaのcharに該当するデータ型は存在しない。

3.2.1 文字列リテラル

特にこれといった内容はない。

    • リテラルの途中で改行してはいけない(改行を表したい場合は\n)
    • ""内の'と、''内の"はそのまま解釈される。
    • ""内で"を使いたい場合は\でエスケープする。
    • HTMLは"、JavaScriptは'を使う、という使い分けをするとよい。たとえば、onclick="alert('aaa');"

3.2.2 文字列リテラルのエスケープシーケンス

特になし。\n, \t以外使ったことないしなー。

3.2.3 文字列の操作

文字列連結 +演算子
文字列の長さ lengthプロパティ
指定位置の文字列 charAt(n)関数
一部分の抜き出し substring(n1,n2)
指定文字が初めて出てくる位置 indexOf(s)

注意

JavaScriptの実装によっては、配列表記を使用して文字列からここの文字を読み出せます(書き込みは不可)。このようなJavaScriptの実装を使っている場合、上記のcharAt()は次のように記述することもできます。

last_char = s[s.length - 1]

しかし、この構文はECMAScript v3標準に含まれていません。互換性のことを考えて、このような記述は避けてください。

JavaScript 第5版

つい使ってしまいそうだ。注意せねば。
それともう一つの注意。
文字列自身は、オブジェクトではない!(使い方は似ていてもデータ型は違うのです)だそうです。

.3.2.4 数値から文字列への変換

    • 自動変換("" + 1)
    • String(1)
    • n = 1; n.toString(); //n.toString()の時、数値型→Number型へ変換される

数値→文字列変換用のNumberクラスメソッド

    • n.toFixed(n) :指定の小数点まで
    • n.toExponential(n) :整数部1桁で指定桁数の指数形式
    • n.toPrecision(n) :有効桁数の指定

ただし、すべて四捨五入される。

3.2.5 文字列から数値へ

    • 自動変換('3' * '2')
    • 自動変換('3' - 0)
    • Numberコンストラクタ(前後の空白のみ無視可能)
    • parseInt()関数, parseDouble()関数(後続の数値以外の文字は無視)